読めば読むほど

読書日記など

荒地派?210510

今日は調べてたいことをざっくりまとめておきます。

 

〇荒地派
 『荒地』(あれち)詩の同人誌:1947年9月~1948年6月
 前身1 戦前の詩誌『ル・バル LE BAL』や『世代』のメンバ

 前身2 鮎川信夫などの旧早稲田大学生を中心に結成された同名の文芸誌(1939年)
 由来:T・S・エリオットの同名の詩
 その他:同人の加島祥造の兄が早川書房創業者の早川清と小学校の同級生だったこともあり、同人の多くがミステリ、SF等の翻訳者としても活動

T・S・エリオットの「荒地」1922年
 聖杯伝説
 第一次世界大戦(1914年7月28日ー1918年11月11日)によるヨーロッパの荒廃

・構成

     死者の埋葬
 チェス遊び
 火の説教
 水死
 雷がいったこと

 

鮎川信夫1920年大正9年)8月23日 - 1986年(昭和61年)10月17日)

 1942年(昭和17年早稲田大学文学部英文科3年次在学中、卒論『T・S・エリオット』を提出

 詩:「死んだ男」「繋船ホテルの朝の歌」「アメリカ」「姉さんごめんよ」などの代表作品と共に「Xへの献辞」「現代詩とは何か」などの詩論を発表

 翻訳:他にエラリー・クイーンコナン・ドイルなどの推理小説ウィリアム・S・バロウズの翻訳を手掛け、二宮佳景の筆名も用いた。


 私生活に関して完全な秘密主義

田村隆一(1923年(大正12年)3月18日 - 1998年(平成10年)8月26日)
1939年、中桐雅夫編集『ル・バル』に参加。
  鮎川信夫北村太郎森川義信、衣更着信、三好豊一郎牧野虚太郎
1947年、鮎川信夫北村太郎らと『荒地』を創刊
翻訳:T・S・Eliot、Christieアガサ・クリスティーQueen エラリイ・クイーン、Dahlロアルド・ダール

北村太郎(1922年11月17日 - 1992年10月26日)
戦前から中桐雅夫主催の『ル・バル』Le Bal に参加

1941年、東京外国語学校仏語科入学。
1943年、徴兵検査に際して海軍を志望し、武山海兵団に入隊(東京外国語学校は1944年に繰上卒業)。横須賀市久里浜の通信学校で訓練を受けた後、埼玉県大和田の通信隊にて英米の暗号通信の傍受と分析に携わる。
1946年に東京帝国大学入学。
1949年東京大学文学部仏文科卒。卒論はパスカル
1951年11月、朝日新聞社に入社。校閲部へ。25年間勤務。同社の編集方針に違和感。「論説顧問になぜ加藤周一などを起用するのか」
★同時代人の加藤周一への評価が低いのはなぜ?
1966年、第一詩集『北村太郎詩集』を上梓、
1976年11月まで朝日東京本社で校閲部長、調査部長を歴任して退社。

田村隆一の四度目の妻である和子(彫刻家:高田博厚の娘)との関係をめぐるトラブルは、後にねじめ正一による長編小説『荒地の恋』のモチーフに。
翻訳:
ヘミングウェイ短篇集』中田耕治共訳 荒地出版社 1955
T・S・エリオット『ふしぎ猫マキャヴィティ』大和書房 1978 のち「キャッツ」と改題

 

〇ジョン・ホイヤー・アップダイク(John Hoyer Updike, 1932年- 2009年)

グリニッジ・ヴィレジは雪」 Snowing in Greenwich Village

 

translator:北村太郎(Kitamura Tarō) 荒地出版社(Arechi ShuppanSha) editor:斎藤数衛(Saitō Kazue)『現代アメリカ作家12人集』 12 Short Stories by Contemporary American Writers

 

translator:北村太郎(Kitamura Tarō) 荒地出版社(Arechi ShuppanSha) editor:刈田元司(Karita Motoshi)『現代アメリカ作家集』 Selected Stories by Contemporary American Writers
「グリニッチ・ビレッジの雪」

translator:鮎川信夫(Ayukawa Nobuo) 講談社(KodanSha) editor:吉行淳之介(Yoshiyuki Junnosuke) 『酔っぱらい読本・参』

 

〇ウィリアム・シュワード・バロウズ二世(William Seward Burroughs II、1914年- 1997年)